岩手県釜石市にある「道の駅・釜石仙人峠」の駐車場の広さや車中泊に向いているか、様子についてまとめました。
目次
道の駅「釜石仙人峠」情報
| 道の駅名・読み方 | 道の駅「釜石仙人峠」(かまいしせんにんとうげ) | 
|---|---|
| 特徴 | アユ踊る清流と甲子柿の里 | 
| 周辺観光スポット | 釜石大観音(車で17分)、橋野鉄鉱山(世界遺産、車で70分) | 
| 立地・標高など | 川沿い(渓流沿い) | 
| 施設の建築・設計者など | 設計:ーー 施工:ーー | 
道の駅「釜石仙人峠」は釜石市の甲子(かっし)という地区にあります。甲子柿が名産・有名です。
釜石自動車道「釜石仙人峠IC」出入り口の交差点が入り口になっているため、釜石自動車道を下りてすぐの交差点を直進すると道の駅駐車場内に入ることができます。
目の前の清流・甲子川を眺めながら休憩できる場所です。
建物・併設等の周辺施設
道の駅「釜石仙人峠」は道の駅と手前・隣接にトイレの2棟がこじんまりと並んで建っています。
併設等はありませんが、すぐ横が川なので短いながら遊歩道で散歩することができます。
道の駅・釜石仙人峠
 道の駅・釜石仙人峠の建物。右側の建物がトイレ
道の駅・釜石仙人峠の建物。右側の建物がトイレ| 営業時間 | 9:00〜18:00 | 
|---|---|
| 定休日 | 12月31日〜1月1日 | 
| 場所 | ーー | 
| 入場料・料金 | ーー | 
| おすすめポイント | 釜石の特産品がぎゅっとつまっているお土産売り場 | 
駐車場・トイレ・車中泊は可能?
道の駅釜石仙人峠に実際に足を運んで「女性一人で車中泊をするなら?」という視点で、駐車場・トイレなどの施設についてまとめました。
あくまで基準は「車中泊女子ソロ活動がしやすいかどうか?」になっています。
駐車場情報
 道の駅・釜石仙人峠の駐車場。Uターン等がしやすい広さがある
道の駅・釜石仙人峠の駐車場。Uターン等がしやすい広さがある| 駐車台数・立地 | 普通車33台、大型車4台 | 
|---|---|
| 身障者優先スペース | 2台 | 
| EV | ーー | 
駐車場の敷地面積はそれなりにありますが、駐車台数は少なめです。
駐車場内にぐるっと駐車スペースが設けられている状態です。
トイレの場所・設備

| お手洗い | 14 | 
|---|---|
| 身障者用 | 1 | 
| 授乳コーナー | ー | 
トイレは昼間も窓とオレンジ色の扉のおかげで明るめです。個室の扉が円状の引き戸タイプなので初めて使う人は戸惑うかもしれません。
車中泊について
| 24時間開放施設 | 屋外トイレ | 
|---|---|
| シャワー | ーー | 
| 温泉 | ーー | 
| 宿泊施設 | ーー | 
| キャンプ場 | ーー | 
| Wi-Fi | ◯(30分/無制限、とてもつながりやすい) | 
| 車中泊女子ソロ度 | ★★ | 
駐車場でもWifiがつながりやすく、個人的に長時間休憩にはもってこいの場所!
 道の駅釜石仙人峠のフリーWi-Fi画面
道の駅釜石仙人峠のフリーWi-Fi画面ですが車中泊女子ソロ活動…となると夜に長時間過ごすのには少し不向きな点があります。
一番の理由が「清流の音」。
駐車する場所にもよりますが、水流の音がかなりあります。
慣れている人は別に気にしないのかもしれませんが、暗い中で川の音がするのが怖いという人には難しい場所です。
近隣に日帰り入浴ができる施設が少ないのも女性としては気になるポイントです^^;
道の駅釜石仙人峠のラーメン・メニュー表
道の駅「釜石仙人峠」といえば、ラーメンが気になる人も多いのではないでしょうか?
食堂内のラーメンおよびその他のメニューについてもまとめました。
ラーメン・メニュー一覧表と価格
 道の駅「釜石仙人峠」の食堂メニュー(2020年10月現在)
道の駅「釜石仙人峠」の食堂メニュー(2020年10月現在)| 釜石ラーメン | 500円、大盛り600円 | 
|---|---|
| 釜石わかめラーメン | 550円、大盛り650円 | 
| 三陸磯ラーメン | 800円 | 
| ラガーラーメン | 600円 | 
| 中華ざる(夏限定) | 500円 | 
| 醤油ソフトクリーム | 350円 | 
| 仙人ソフトクリーム | 350円 | 
| ミックスソフト | 350円 | 
| 仙人秘水ホット珈琲 | 180円 | 
| 仙人秘水アイス珈琲(夏限定) | 180円 | 
| 甲子柿プレミアムソフト | 400円 | 
一番高いラーメンでも三陸磯ラーメンの800円とリーズナブルです。
出張で岩手県釜石市。
ランチは道の駅『釜石仙人峠道路』の「釜石磯ラーメン」。これでもか?というくらい海の幸がてんこ盛りの超お気に入りの逸品^_^堪らなく美味いっす!#釜石市 pic.twitter.com/F5WhotfwFS— 釣り侍~武~ (@samurai__akita) March 12, 2020
食堂の座席について
 食堂スペースはコンパクトながら薪割りストーブの展示に風情がある
食堂スペースはコンパクトながら薪割りストーブの展示に風情がある食堂の座席は数多くありません。大テーブルが3台ほどです。
しかし外にテラス席(テーブル2台ほど)があるので、天気が良い日は近くの渓流の音を聞きながら外でラーメンが食べられます^^
道の駅スタンプ設置場所&グッズ
東北道の駅スタンプラリーを楽しんでいる人、道の駅のマークが好きでグッズを集めている人向けに、道の駅釜石仙人峠のスタンプ設置場所やデザイン、グッズ情報をまとめました。
スタンプの設置場所
 釜石にちなんだラグビーボールと岩手の形をした木工オブジェが特徴的
釜石にちなんだラグビーボールと岩手の形をした木工オブジェが特徴的| 設置場所 | 道の駅入り口入ってすぐ左側 | 
|---|---|
| 押印時間 | 9:00〜18:00 | 
道の駅スタンプはすぐわかりやすい場所に設置されていました。
建物に入ってすぐの、左側にあります。
 道の駅名称通りの「仙人峠」をモチーフにしたスタンプ
道の駅名称通りの「仙人峠」をモチーフにしたスタンプ道の駅グッズは?
 透明で中に動くモチーフがあるタイプの道の駅キーホルダー
透明で中に動くモチーフがあるタイプの道の駅キーホルダー| 道の駅ストラップ | 〇 | 
|---|---|
| 道の駅キーホルダー | ◯ | 
| 道の駅マグネット | ーー | 
| 道の駅ステッカー | ーー | 
| エンブレムステッカー | ーー | 
岩手県は限定道の駅キーホルダーが多いです!
釜石にちなんだラグビーモチーフの、クリアタイプで中身が動くキーホルダーとなっています。
釜石ラグビーをモチーフにしたキーホルダーです!
ランチ・飲食情報
道の駅釜石仙人峠のランチ・飲食は道の駅建物内の食堂コーナーになります。個人的にオススメのメニューを紹介します!
食堂コーナー

| 営業時間 | 9:30〜17:00(ラーメンは16:00まで) | 
|---|---|
| 主なジャンル | ラーメン、ソフトクリーム、コーヒー | 
| おすすめメニュー① | 釜石ラーメン(500円、大盛り600円) | 
| おすすめメニュー② | 三陸磯らーめん(800円) | 
| おすすめメニュー③ | ラガーラーメン(600円) | 
先にも紹介しましたが、道の駅釜石仙人峠の食堂メニューはラーメンが主体です!
個人的におすすめなのが「釜石ラーメン」。

釜石ラーメンとは
- 程よいコシのある「極細の縮れ麺」
- 「琥珀色に透き通った醤油味の淡麗スープ」
が特徴の岩手県釜石市のご当地ラーメンです。
道の駅の釜石ラーメンは、魚介系と動物系のダブルスープ。
なので味は少し濃い目で塩気を感じられますが、ドライブ等で疲れた体にはこのちょっとしょっぱいがたまりません…!
豪華に具材がのったラーメンも良いですが、シンプルに麺とスープに集中して味わえるしスルッと食べられるのも良かったです^^
ご当地ソフトクリーム
- 醤油ソフトクリーム(350円)
- 甲子柿ソフトクリーム(400円、数量限定)
の2つがありました。
 道の駅釜石仙人峠のご当地ソフトクリームは醤油味
道の駅釜石仙人峠のご当地ソフトクリームは醤油味醤油ソフトクリームは、釜石では定番の「藤勇醤油」を加えたソフトクリームで、キャラメル風味もするとか…!
食べてみたら、甘しょっぱいならぬ「しょっぱ甘い」味でおいしかったです。

数量限定の「生甲子柿ソフトクリーム」は釜石の特産品の一つ「甲子柿」の生ピューレを使用。柿好きにはたまらないソフトですね!
ちなみに、東北道の駅スタンプラリーの冊子の後ろのページに「ソフトクリーム50円引き」の欄があるので、食券を提出する際に割引ページを見せると50円がキャッシュバックでかえってきてお得ですよ^^!
おすすめのおみやげは?
おみやげコーナーはそんなに広くはないですが、釜石にちなんだ商品がいっぱい詰まっています。
海の幸・山の幸もですが特に地酒コーナーが充実!
浜千鳥
 ポスターでも宣伝されている「赤の浜千鳥」
ポスターでも宣伝されている「赤の浜千鳥」浜千鳥(はまちどり)は地元釜石の人はもちろん、岩手県の酒好きならほとんど知っているといっていいほど有名な日本酒です。ほぼ地元で消費されているのだとか!
地元の人たちに愛されているお酒で、大吟醸、にごり酒、梅酒などもあります。
サヴァ缶
正式名称は「Ça va(サヴァ)?缶」といいます。
東日本大震災で衰退した被災地三陸からオリジナルブランドの加工品を発信しようと作られたサバ缶です。
国産サバを使用したオリジナルの洋風缶詰で、缶詰の生でもある「Ça va?(サヴァ)?」はフランス語『元気ですか?』という意味。「元気ですか?」と岩手から全国へ向けて声をかけるイメージで名づけられたそうです。
日持ちもしてパッケージもかわいいのでオススメです。
柿酢サイダー
 独特の風味がある柿酢サイダー
独特の風味がある柿酢サイダー開けた瞬間、ふわっと鼻にくるお酢の香り!
一瞬ためらいましたが、飲んでみると柿の風味・渋みを思わせる味わいとお酢ならではの酸味。とはいえ、酸味はサッと感じる程度なので後味はさわやか。
コレ絶対体にいいヤツだ!と思わせる味といいましょうか…
なんと表現したらいいのか…とチビチビ、時にぐびぐびと飲んでしまう1本です!
仙人秘水

道の駅釜石仙人峠のあるまさにこの地の水、ご当地ミネラルウォーターです。
営業時間・アクセス
| 住所 | 〒026-0055 岩手県釜石市甲子第7−155ー4 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0193-27-8530 | 
| 営業時間 | 9:00〜18:00 | 
| 定休日 | 12月31日〜1月1日 | 
| アクセス | 釜石自動車道「釜石仙人峠IC」出入り口付近 | 
| スタンプ設置場所・押印時間 | 9:00〜18:00 | 
| 公式サイト | 公式URL:ーー Twitter:ーー | 





 
  
  
 






